2004年 福井県農業試験場で開発されたお米です
![]() |
![]()
![]() 『いちほまれ』の親 イクヒカリ ポストコシヒカリとして誕生した福井県のブランド米『いちほまれ』の親です 「コシヒカリ」と同等の極食味 さらに 冷めたときには「コシヒカリ」より優るモチモチ感 炊き立てはもちろん、 お弁当やおにぎりにすると モチモチ感が半端ない!! 炊き立てもうまいが ![]() ![]() コシヒカリと栽培期が重なる為、残念ながら福井県では作付面積がごく僅かです 県内ではほとんど出回らない希少な品種です |
![]() |
福井県農業試験場で開発された
コシヒカリを超える自慢のお米
《イクヒカリ》
一生に一度は 食べていただきたい! |
一斉防除(一斉殺虫剤散布)をすると
地域の病害虫を一斉に駆除することができますが
半面、これによって害虫以外の益虫や生息す小動物なども死滅します
2004年 福井県農業試験場で開発されたお米です 食育、幾久しい、光輝くなどの意味から名付けイクヒカリ ![]()
イクヒカリは・・・ コシヒカリよりもっちりとした食感で、 炊き上がりはコシヒカリよりふっくら として美味しい! さめてからも粘りがあり、 さめてもうまい米です コシヒカリと同等の極良食味 |
福井県農業試験場で開発された ![]() ![]() ![]()
![]() 期間限定【特別価格】 |
不要な一斉防除をしないことで、小動物が住み着き
ホタルが飛びかう地域を育て上げることができます
一般的な農法では、数回にわたり農薬(一斉防除)をまくため、
とんぼやクモなどの益虫までも殺してしまいます。
1994年より減農薬栽培を行った結果
益虫が田んぼに戻り始め、大量のホタルがみられるようになりました。
またオシドリをはじめとする様々な動植物も生息しています。
バランスのとれた自然界の摂理に沿った生態系を目指し、
環境にやさしい農業を実践しています
自然との共生によって生まれたお米です
最小限度の農薬使用により、
ドジョウやホタルなどの小動物がみられます。
(地域や品種にもよりますが,
農薬の使用量は 慣行栽培の半分程度もしくはそれ以下です)
タニシがごろごろいます
おたまじゃくし
カエル
小動物を食べる鳥がやってきます
益虫を増やす環境づくり⇒害虫を減らす
こだわりの一例 |
|
土 | 稲ワラを土に戻し、土壌で働く微生物を増殖させ、 窒素固定菌により稲にやさしく作用する健全な土づくり |
苗 | 田植えの際に苗と苗の間隔を広くとるため日当たりがよく 風通しも良くなるので病害虫が発生しにくい |
肥料 | 1反当たり、米ぬか、種かす、魚かす アミノ酸、石灰を含む有機肥料を30〜50kg使用 |
乾燥 | 12〜20時間、遠赤外線バナーを使用することで、味・粘り・香りなどが向上し より自然に近い美味しさで仕上げ |
収量を増やす為だけの過剰な肥料を与えず
で育てた
稲にストレスをかけず健全な稲を育てます
そのような稲から収穫したコメはうまい!
収穫後の乾燥は
天日干しにより近い『遠赤乾燥』
太陽光に含まれる遠赤外線をもいいているため、自然乾燥に近い乾燥が出来ます。
農家直での通販 だから格安! |
福井米を市価よりはるかに格安で
通販にてお届けいたします
高級米 福井米を
通販いたします
農家直での通販 だから格安! |
福井米を市価よりはるかに格安で
通販にてお届けいたします
生産者直のこだわり米です。 生産者直で産地 産年 品種は明らかですので 産地等偽装防止を含む証明する検査を受けておりません。 そのためJAS法により産地 産年 品種の明記が米袋にございません (未検査米表記となります) |
生産者から出荷された状態のままのお届けとなります
石や籾、草の実、虫の被害粒などが混入している場合がございますので予めご了承願います
黒いお米「着色粒」等が混入している場合がございます
虫の被害粒は精米すると黒いお米粒として混じる場合がございますが無害ですので
お食べいただいてもなんら問題ございません
![]() |
![]() お客様に代わって玄米を精米代行させていただきます
|
|
福井県越前市千原6-8-2
通販法に基づく表記
トップページへは【こちら】からどうぞ
![]() |
米ランキング |